365体育投注

キャンパスライフ

(公財)佐藤陽国際奨学財団 2022.9.1掲載

(公財)佐藤陽国際奨学財団 2022.9.1掲載

カテゴリー
民間奨学団体
年度
2022年度
出願資格

下記のすべてを満たすもの。
① 日本国籍を有すること
② 2023年4月から大学院修士課程に進学が決定または内定していること 〔 進学する大学院は在籍大学以外でも可 。但し、関東 7 都県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の大学院に限ります 〕
③ 指定大学に在籍し、 推薦を受けること
④ 研究目標が明確であり、修士課程修了後も博士課程で研究を続行する計画があること
⑤ 奨学金受給時期に、他の奨学金又はこれに類する金品を受給していないこと(貸与奨学金及び学費免除は可 、 但し学部 4年次に給付型奨学金を既に受給している場合は5万円まで併給可。5 万円を超える場合 、給付奨学金受給者はご相談ください)
⑥ 学業 ?研究に支障のない英語力を有すること、あるいは目標をもって英語力向上に努めること
⑦ 当財団設立者(佐藤陽)の理念を理解し、グローバルな視野をもち社会貢献に積極的であること
⑧ 奨学生として採用された後、異文化交流を目的とする当財団の交流会(年6回、主に東京で開催、交通費支給)に必ず出席できること
⑨ 奨学支援期間終了後も SATOM (当財団の卒業生の総称として財団の交流活動やネットワーク構築等に積極的に協力できること

※進学が決定または内定している大学以外に受験予定の大学がある場合、必ず申請書に記入すること。記入されていない大学の修士課程への 進学は無効とする。

募集要項
学群?大学院別
学群
併給
不可(貸与奨学金及び学費免除は可 、但し学部4年次に給付型奨学金を既に受給している場合は5万円まで併給可。詳細は募集要項で確認してください)
給与?貸与別
給与
奨学金月額

80,000円

申請方法
大学申請
申請期限
2022.09.12
提出書類

推薦書、申請書、指導教員推薦書、エッセイ、卒論テーマおよび概要等について、大学院での研究計画書、成績証明書、修士課程合格証明書、家庭調書(前年の所得がわかるもの(写し可)を添付)

詳細URL
備考欄