365体育投注

社会連携

2022年度

2022年度

小学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
"暑さ""寒さ"を1番しのげるのはどれ?「快てきな小べや」研究 365体育投注附属小学校 秋山 ラン
ダンゴムシは本当にいついかなる時でも迷路の達人なのか 洛南高等学校附属小学校 橋本 類
アゲハの大研究3 ?幼虫の時の記憶は成虫になっても残るのか? 神戸市立井吹東小学校 長井 丈
いざ!!シャボン玉の内側へ―とう明なカベを越えて行け!!― 365体育投注附属小学校 𡈽倉 歩美
木漏れ日の謎!すごいぞ!自然現象! 365体育投注附属小学校 山本 凜
『葉耳』の役割について ~2年目の挑戦~ 新潟大学附属長岡小学校 板垣 礼子
糞虫研究 ルリセンチコガネ その生態とSDGs大作戦 第3報 大阪教育大学附属天王寺小学校 矢野 心乃香
科学の力で解き明かす!古代みそのなぞ 磐田市立磐田西小学校 佐藤 迪洋
佐藤 知海
チーズ好きが挑む? 完全植物性のチーズ作り 熊本大学教育学部附属小学校 中元 晃太朗


中学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
ザリガニが脱皮をしたあとに現れる新しい殻はどこでどのように作られているのか? つくば市立竹園東中学校 小山 侑己
水はどのような音を出しているのか? ?音声解析アプリを用いた水滴音の研究? 365体育投注附属中学校 丸山 紗楽
オトシブミと数学 関西学院 中学部 黒木 秋聖
茨城県のトンボの群集構造を決める水辺の環境要因 トンボの研究パート12 つくば市立手代木中学校 井上 善超
ミルククラウンを探る ~ 綺麗なミルククラウンの条件とは!? ~ Part2 多治見市立小泉中学校 坂﨑 希実
マクスウェルのこまと歳差運動 静岡大学教育学部附属浜松中学校 大橋 柚佳
よく飛ぶ紙飛行機Ⅸ~滑空生物の翼と飛ぶ力~ 静岡大学教育学部附属浜松中学校 三宅 遼空


高校生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
アリジゴクの繭作りの要因~蛹化要因と臨界サイズの特定~ 白鷗大学足利高等学校 黒杭 功祐

審査講評

第17回「科学の芽」賞受賞者


「科学の芽」奨励賞受賞作品

小学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
クロアゲハの成長をさぐる 365体育投注附属小学校 半谷 倫也
食べなきゃそんだよ納豆 365体育投注附属小学校 三谷 桐子
浜名湖をまもれ! マイクロプラスチックとるとるそうち 静岡大学教育学部附属浜松小学校 佐野 未采
行けるかな?おつかいアリさん ?あっちいってちょんちょん こっちきてちょん? 365体育投注附属小学校
(外1校)
濱﨑 杏
(外1名)
スクミリンゴガイのオス?メスのなぞ 阿南市立羽ノ浦小学校 村上 悠空
サシバエの生態 暁星国際小学校 大木 元名
どうしたら、すっきり目が覚めるの?(第3編) 365体育投注附属小学校 平井 玲妃
ネコの眼はなぜヨコではなくタテなのか 365体育投注附属小学校 森田 久咲
テントウムシ のひみつパート5?なぜ逆さまになっても上手にくっついて落ちないの?? 多治見市立根本小学校 江﨑 心瑚
ウスバキトンボは光の反射で寄ってくる?-駐車場での行動観察から― 広島市立牛田小学校 小嶋 悠暉
僕とミジンコの生活Ⅲ~酸素編~ 静岡大学教育学部附属浜松小学校 内山 楓雅


中学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
新発見?リンゴにはサイダーと加熱が有効~褐変抑制実験~ 365体育投注附属駒場中学校 小森 光一
表面張力で水に浮かんだ1円玉の静止位置の違い(2) ~容器の形とその濡れ性との関係~ 大村市立桜が原中学校 川元 美來
植物に対する塩分の影響と海岸沿いに生息する植物の傾向 千葉市立打瀬中学校 野尻 昊大郎
きなこの硬さの研究 Part 2 〈粒度のばらつきを抑えると?〉 桑名市立光陵中学校 町田 明駿
水時計のひみつPart4~「マリオットのビン」で水の流れを科学する~ 津山市立北陵中学校 長谷川 みな海


高校生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
金平糖が成長するにつれてどのように「角」が消失していくのか 兵庫県立姫路東高等学校 佐藤 知希
(外11名)
トビウオ類の血管弓門に関する研究 ?なぜ大きいのか、大きいと何がいいのか? 365体育投注附属高等学校 藤巻 碧一
磁場中で転がる導体棒の加速度が減少する メカニズムの研究 名古屋市立向陽高等学校 小田 景寛
(外2名)
微小重力を用いた永久磁石による固体粒子の分離と非破壊同定 ?「固体版クロマトグラフィー」をめざして? 大阪府立今宮工科高等学校定時制の課程(外1校) 小園 雄大
(外2名)
ネギボウズによる海洋汚染物質の除去 愛媛県立松山南高等学校 新宮 紗瑛
(外2名)


「科学の芽」努力賞受賞作品

小学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
365体育投注最大の人体実験!ぼうこう編~ 暁星小学校 岩下 賢斗
光の不思議な性質 中央区立久松小学校 蓮村 玲爾
急な坂はなぜ登るのが大変なのか? 365体育投注附属小学校 石川 満里衣
どうして?船は水に浮くの? 365体育投注附属小学校 入江 大樹
「早く着がえ飲み物を飲みたい!」思いを止める、ワンピースのボタンと引っかかる髪の毛はつながりが深いか 365体育投注附属小学校 貴堂 菫
東北の海?塩くらべ 365体育投注附属小学校 早乙女 楷
ギザギザの1枚の葉の中に、法則を見つけることができるか? その挑戦をしたぼくに変化があるか? 365体育投注附属小学校 鈴木 大華
どうする?消しゴムがないっ!!代わりに何を使うか実験 365体育投注附属小学校 千野 紗和希
石けんはどうやったら固まるのか 東京学芸大学附属小金井小学校 中島 志帆
セミの羽化を助ける力 東京都市大学付属小学校 亀村 海
アリはにおいと温どが分かるのか 珠洲市立若山小学校 石尾 直己
玉を回転させると、とめけんはうまくできるか? 洛南高等学校附属小学校 地藤 諒哉
公園の中にかくれた数を探す 洛南高等学校附属小学校 坪田 こはる
クマゼミが鳴くのは、どの木? 洛南高等学校附属小学校 山田 理仁
カニの巣穴の形?大きさの研究 広島大学附属小学校 太田 陽喜
黄色と黒色の組み合わせの不思議 つくば国際大学東風小学校 森谷 湘
百発百中!まとあて名人!!~まとあて名人修行の道のり~ 宇都宮市立横川中央小学校 北本 匠
ねばねばスライム研究 千葉市立わかば小学校 村石 司
身近なもので布に色をつけたい! 365体育投注附属小学校 稲垣 伽那
「熱中症から身を守れ!」~温度と湿度と風と僕~ 365体育投注附属小学校 植木 悠晴
汚れたホワイトボードをきれいにしてみせましょう!! 365体育投注附属小学校 老沼 佑悟
犬毛 vs 人毛 365体育投注附属小学校 大友 さやか
ダンゴムシの交替性転向反応にオスとメスの差はあるのか 365体育投注附属小学校 金井 美雨
紙風船は生きている!??つぶれた紙風船をたたくと戻るのはなぜ?? 365体育投注附属小学校 北川 裟那
めざせ!米研ぎマスター 365体育投注附属小学校 小布施 葵奈
シーソーで人は本当に飛べるのか?! 365体育投注附属小学校 瀬戸山 天椛
雨男?雨女は本当にいるのだろうか 365体育投注附属小学校 田中 宗知
お父さんの風鈴を壊した犯人をさがせ! 365体育投注附属小学校 中野 京子
どうしたら落ちるの?~墨のよごれ~ 365体育投注附属小学校 新村 理紗
ブラックライトで大変身!? 365体育投注附属小学校 藤本 怜央菜
天までとどけ!スーパーボール Part2 365体育投注附属小学校 湯川 裕人
みそ汁をおいしく飲むタイミングはいつか?~10種類のみそで探る~ 365体育投注附属小学校 横井 隆弘
恐竜の頸椎の数について 東京学芸大学附属小金井小学校 麻上 舜ノ介
ヤマトシジミによる水の浄化作用について~佐鳴湖の水をきれいにするために~ 静岡大学教育学部附属浜松小学校 奥井 理央
どうして水の中だと物は軽くなるのだろう? 安城市立錦町小学校 齋藤 彩華
おいしくタンサン水をのむ方法 洛南高等学校附属小学校 喜連川 華子
大文字山は噴火するのかな? 洛南高等学校附属小学校 中井 葵
どれが一番早くむけるの? 洛南高等学校附属小学校 身原 凜香
クエン酸のひんやり実験 洛南高等学校附属小学校 宮本 仁奈
もう寝グセなんかに悩まされない! 大阪教育大学附属池田小学校 石本 咲穏
空き缶笛とその仲間たち ~音の高さはなぜ違う?~ 大阪教育大学附属池田小学校 川崎 晴士朗
バナナの追熟 大阪教育大学附属池田小学校 冨上 紗良
味噌はなぜ凍らないのか? 冷凍庫で凍るものと凍らないものの違いの考察 大阪教育大学附属池田小学校 難波 芽生
メダカの日光浴とその効果 大阪教育大学附属池田小学校 別所 詩野
植物は、どんな音楽を聞かせると、よく発芽するのかな きらいな音楽もあるのかな 大阪教育大学附属天王寺小学校 寺田 海空
プランクトンはどこにいるの?~川、池、田んぼでなくても発生するのか~ 川西市立明峰小学校 斉藤 ちより
飛べ!手作り水ロケット パート3 ~行け!水ロケットシミュレーター!!~ つくば市立竹園東小学校 河尻 智基
タオルの"フワフワ"を保つ道を探る 365体育投注附属小学校 秋山 リリカ
セミの羽化の観察 ~羽化する体をどうやって支えているのか~ 365体育投注附属小学校 有田 桐布子
髪の毛を回復させよ! 365体育投注附属小学校 伊東 和薫子
射的の必勝法を探せ! 365体育投注附属小学校 北上 莉子
こんにゃくを使って、野菜の色を引き出そう? 365体育投注附属小学校 柴山 晴礼奈
フリスビーの進化 -空気の性質を考える - 365体育投注附属小学校 高田 悠杜
ヘタからトマトの謎に迫る!! 365体育投注附属小学校 中村 良橘
漢字が苦手な私が 漢字テストで百点をとる方法 365体育投注附属小学校 渡邊 碧
眼鏡の影のひみつ 練馬区立練馬東小学校 新沼 佑仁
―プラスチックごみ分解大作戦― 救え!プラスチックごみだらけの地球 PartⅡ 磐田市立磐田西小学校 落合 晃馬
新エネルギー「砂」の効率的な利用について 洛南高等学校附属小学校 上野 成陽
酵母の観察 洛南高等学校附属小学校 大地 健仁
広がる水のドーム 洛南高等学校附属小学校 小林 勇輝
羽根の形状と角度が与える影響(風車の実験) 洛南高等学校附属小学校 田辺 光里
ダンゴムシあっちむいてホイ!そっちいくのホイ! 広島市立安小学校
(外1校)
辰山 花悦
(外1名)
渦潮はなぜできて、どうすれば作れるのか 仙台市立東六番丁小学校 古川 遼
野鳥の研究3 ~中央公園池と松見公園池の野鳥~ つくば市立吾妻小学校 先﨑 理世
たい肥ができるまでの土の中の変化について 四街道市立和良比小学校 井上 貴太
木材も、日焼けする 365体育投注附属小学校 原田 壮真
グッピーだって三密を避けて生活している!グッピーの集団生活の知恵 365体育投注附属小学校 平野 惠太郎
日光と日焼けのはてな 多治見市立根本小学校 東裏 侑芽
ひずむと熱が発生する?~イオの火山の不思議 part2~ 湖西市立鷲津小学校 柴田 千歳
ツマグロヒョウモン大図鑑2 ツマちゃんの好みを探る実験と、卵~赤ちゃんツマちゃんの観察 刈谷市立富士松北小学校 加藤 虹花
(外1名)
二枚貝にあいた穴の正体 ~ツメタガイの捕食行動~ 名古屋市立猪高小学校 井上 雄翔
持続可能な吸水材の研究 -洗濯機を開けた時に絶望しないために- 洛南高等学校附属小学校 岩倉 碧
セミがつかまる力はどれぐらい強いのか。 洛南高等学校附属小学校 大瀬 佑花
どうやって雷は起きているの? 洛南高等学校附属小学校 田中 ひかり
植物の成長のひみつ 倉敷市立天城小学校 藤村 明梨


中学生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
ミドリシジミ類の翅の輝きとその生活に果たす役割について 福島大学附属中学校 守谷 史佳
ビタミンCは熱やキュウリで壊れてしまうのか? 茨城中学校 石丸 良太
検証!ゴーヤーの巻きひげの仕組み 成城中学校 草野 純一
実は奇跡的?!エノコログサ 成城中学校 南 裕介
気持ちが目覚めに与える影響~翌日の行動に対する気持ちと起床行動との関係~ 365体育投注附属中学校 松永 未久莉
アゲハの幼虫の衣食住 365体育投注附属中学校 吉本 隆良
身近な物で電池を作る 365体育投注附属駒場中学校 岩井 洋希
メダカの視野に関する実験 365体育投注附属駒場中学校 中村 恒晴
やっと見つけた『放散虫』 飼育の記録 新潟大学附属長岡中学校 板垣 成俊
「炭」パワーのひみつを見つけよう!パート4~「炭」燃料電池でクリーンエネルギーを生み出したい!~ 多治見市立小泉中学校 江﨑 凜太
強い電磁石を作ろう~電磁石で自分を持ち上げることはできるか~パート3【理想のヨークを作ってみよう編】 浜松市立丸塚中学校 上村 威月
サワガニの個体間の関係に関する研究 尾鷲市立尾鷲中学校 石倉 成実
硬いもので柔らかい動きを作ることはできるか~歯車で作る安心感~ 大阪教育大学附属池田中学校 西田 莉麻
L-アスコルビン酸の濃度とその変動について ~L-アスコルビン酸の高精度な簡易定量法の開発~ 茨城県立並木中等教育学校 菩提寺 璃子
(外1名)
ローズマリーに含まれるカンファーがチョウ類に与える影響 パート② 茨城県立並木中等教育学校 山川 叶恋
スマホのアプリでおいしいカルピスをつくる! 柏市立柏の葉中学校 飯田 純真
貝化石から考える成田市の地形変化 成田高等学校付属中学校 藤川 周大
腐敗がつくった芸術?奇跡の軟骨標本? 郁文館中学校 相川 佳玲
廃棄食品から生まれるバイオエタノール パート2 365体育投注附属中学校 穴澤 見空
「温泉の泉質と地形?地質との関連性」~多様な箱根強羅温泉の泉質の謎に挑戦~ 365体育投注附属中学校 海野 まりな
表面張力と濡れ 365体育投注附属中学校 三浦 拓翔
アサガオのつるを調べる 365体育投注附属駒場中学校 荒井 建人
花瓶の水から太平洋までⅡ ハマのミジンコを探せ! 山手学院中学校 伊藤 晴哉
ミドリムシ増殖の簡易測定法の確立 静岡大学教育学部附属浜松中学校 篠崎 凌佑
美しさだけではないアサガオの花びらの役割とは 浜松市立入野中学校 稲吉 俐心
万華鏡の反射原理の研究 Part3 ~鏡のどこで光は反射しているのか~ 佐世保市立中里中学校 服部 桃々
ビタミンB2の分解についての研究 ~光の波長によって分解能は変わるのか~ 茨城県立並木中等教育学校 松田 菜央
世界に一つだけの金属樹ボトル ?イオン化傾向による銀の析出? 鹿島高等学校附属中学校 菅野 悠斗
(外2名)
塊状の玄武岩の硫酸の湿乾繰り返しによる変化 大田区立蒲田中学校 木口 陽介
微生物燃料電池の比較研究~微生物が活発に発電する環境とは~ 慶應義塾中等部 北村 健人
長ネギの根端の体細胞分裂に関する研究 365体育投注附属駒場中学校 井戸沼 悠成
国産淡水産巻貝三種の繁殖実験 365体育投注附属駒場中学校 甲斐 麻椰
水のドームの形成条件 本郷中学校 菅野 天智
(外3名)
揚力と回転数の関係について 本郷中学校 西本 壮
(外2名)
キウイフルーツに含まれるタンパク質分解酵素アクチニジンについて 慶應義塾湘南藤沢中等部 志方 宇惟
祖母が楽に坂を上るには? 慶應義塾湘南藤沢中等部 柳井 仁
砂の振動における挙動解析 多治見市立北陵中学校 東裏 旺武
秘伝のタレ(つぎ足し)は美味しいのか?~PART4~ 裾野市立西中学校 川合 唯月
消しカスの研究 刈谷市立刈谷東中学校 席 尉萌
(外12名)
郷土料理「ちくきゅう」の研究 刈谷市立刈谷南中学校 米田 浩大
米のりのパワー3 ?不安要素の検証? 刈谷市立富士松中学校 小倉 凛莉
磁石につかない素材で運動にブレーキをかける実験 立命館中学校 金田 怜子
吸血に特化した蚊の生態 広島大学附属福山中?高等学校 村上 園佳


高校生部門

作品の題名 学校名 受賞者氏名
「使わない」を無くしていく ~魚類残滓と外来植物を用いたフレグランスの作製~ 新潟県立柏崎高等学校 佐藤 迅真
(外4名)
局地的な気象予測をするための安価な気象観測機器の開発と解析 千葉県立木更津高等学校 西川 陽和
(外2名)
微生物マジックの正体?池の水質の変化を微生物の観点から考える? お茶の水女子大学附属高等学校 大西 杜有子
365体育投注感染者数の増減分布関数と増減期間の法則 愛知工業大学名電高等学校 庄司 紘都
日の入り後に発生する謎の雲Xを追え!~ヒートアイランド現象との関係性~ 愛媛県立松山西中等教育学校 若山 唯織
(外3名)
解明!! ブラックジャック必勝法 桐蔭学園高等学校 庄野 歩乃香
(外4名)
スミレ属,ミヤマスミレ節の関係に迫る! 兵庫県立小野高等学校 植田 彩花
(外5名)
外部磁力の強度を変えると磁性流体のスパイク底面の形状はどう変化するのか 兵庫県立姫路東高等学校 志村 実咲
(外10名)
歪み指数を導入してサボテン(ブリンチュウ)の刺座の配列方程式を求める 兵庫県立姫路東高等学校 岸上 栞菜
(外6名)
新発見!カタツムリ全身『除汚』のメカニズム 島根県立出雲高等学校 片岡 嵩皓
炭酸ナトリウムのセスキ炭酸ナトリウムへの転換 ~おむつ灰のアルカリ性洗浄剤への再資源化を目指して~ 愛媛県立西条高等学校 新本 友季
(外5名)
沖縄本島におけるツルナの分布および種子形態の地域差について 沖縄県立球陽高等学校 荒川 千也
(外4名)
果実の劣化過程におけるビタミンC量の簡易測定法の検討と劣化防止物質の探索 青森県立弘前中央高校 小野 菜々子
(外3名)
アルギン酸-酸化チタン系複合材料の光触媒活性の評価 青森県立弘前中央高校 喜多島 悠暉
(外2名)
弘前の伝統野菜 清水森ナンバの抗菌作用の評価 青森県立弘前中央高校 竹内 裕生
(外1名)
炭酸カルシウム系廃棄物を用いた金属イオンの吸着と回収 青森県立弘前中央高校 中居 佑太
乾燥地の塩害抑制技術の開発 青森県立名久井農業高等学校 中居 泉穂
(外5名)
ニーズに応える高糖度水耕トマト栽培技術の開発 青森県立名久井農業高等学校 掛端 博貴
(外8名)
Zn金属葉~有機溶媒/金属塩水溶液境界面に生成する要因を探る~ 茨城県立水戸第二高等学校 遠藤 理紗
(外1名)
アズキゾウムシの産卵密度と次世代サイズの関係 千葉市立千葉高等学校 坂本 伊織
(外2名)
ハサミムシの概日リズムの解明 東京大学教育学部附属中等教育学校 諸角 広
ランダムウォークの確率分布 新潟県立新発田高等学校 金巻 平亮
(外2名)
合成音声の日本語動詞におけるアクセントの傾向分析 山梨県立甲府西高等学校 狩野 竜馬
金属上の氷の運動 山梨県立韮崎高等学校 浅川 治駒
(外2名)
太陽地球間の距離の算出方法の確立~太陽の位置と時刻を用いる方法~ 兵庫県立龍野高等学校 ペルー 光詞
(外4名)
龍野高校周辺における内水氾濫の危険性~QGISを用いた内水氾濫ハザードマップの作製~ 兵庫県立龍野高等学校 森 光陽
(外4名)
トウミョウに含まれるβカロテン量を瞬間的に高める条件の研究 愛媛県立松山南高等学校 上甲 莉沙
(外2名)


「科学の芽」賞学校奨励賞受賞校

都道府県等 学校名
青森県 八戸工業大学第二高等学校附属中学校
青森県 八戸工業大学第二高等学校
岩手県 岩手県立水沢高等学校
茨城県 茨城県立並木中等教育学校
茨城県 茨城中学校
茨城県 つくば市立春日学園義務教育学校
茨城県 つくば市立手代木中学校
埼玉県 本庄東高等学校附属中学校
千葉県 成田高等学校付属中学校
東京都 大田区立蒲田中学校
東京都 成城中学校
東京都 田園調布学園中等部
東京都 東京都立大泉高等学校附属中学校
新潟県 新潟県立新発田高等学校
石川県 石川県立七尾高等学校
静岡県 浜松開誠館中学校
愛知県 西尾市立平坂中学校
京都府 洛南高等学校附属小学校
大阪府 大阪教育大学附属池田小学校
大阪府 大阪教育大学附属天王寺小学校
兵庫県 兵庫教育大学附属中学校
兵庫県 兵庫県立小野高等学校
福岡県 明治学園中学校
福岡県 行橋市立行橋中学校
福岡県 福岡県立城南高等学校
福岡県 福岡工業大学附属城東高等学校
中華人民共和国 青島日本人学校
大韓民国 釜山日本人学校
ハンガリー共和国 ブダペスト日本人学校