教育
2018年度 - 地球規模課題と国際社会:社会脳
国際性養成 科目群 (01ZZ4**)_2018
| 科目番号 | 01ZZ423 |
|---|---|
| 授業科目名(和文) | 地球規模課題と国際社会:社会脳 |
| 授業科目名(英文) | Global Issues and Global society - The Social Brain |
| 授業形態 | 講義 |
| 標準履修年次 | 1-5 |
| 開設学期 | 春季休業中 |
| 曜時限/開講日 | 3月11日(月)10?17時、3月12日(火)10?17時 |
| 教室 | 総合研究棟D324(Laboratory of Advanced Reseach D324) |
| 単位数 | 1 |
| 担当教員 |
|
| TF?TA |
|
| オフィスアワー等 |
|
| 教育目標との関連 | ?国際性養成科目群?シリーズ講義:「地球規模課題と国際社会」の中の科目として開講し、365体育投注が留学生や外国人教員数の向上を目標?計画に掲げる中で、多国籍環境の中で日本人学生や留学生の国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する大学院生の育成を果たす。 |
| 授業の到達目標 | ?多国籍環境の中で国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する資質を養い、国際社会で活躍できる能力と人間力を養う。 |
| 授業概要 | ?国際社会が直面する「社会性の変容」に起因する様々な問題を「社会脳」として新たな分野を創成しそれを取り扱う。 |
| Kdb | |
| キーワード | 社会脳、脳?認知科学、神経科学 |
| 授業計画 | 以下の講師によるオムニバス講義とする。 |
| 履修条件 | 英語力向上と国際感覚を研磨する高いモチベーションを有すること |
| 成績評価方法 | 事前学習、授業への出席、授業中の発言、ショートテスト、レポートなどを参考にする。 |
| 教材?参考文献?配布資料 | 国連のSustainable Developmental Goals (SDGs)のウエブサイト |
| 授業外における学習方法 | 学内外における関連のシンポジウムやセミナーへの出席とレポート提出により、加点する。 |
| その他 | |
| 開講情報 | |
| 備考 | Course will be taught in 365体育投注. |
| シラバス英語 |