教育
2018年度 - 地球規模課題と国際社会:環境汚染と健康影響
国際性養成 科目群 (01ZZ4**)_2018
科目番号 | 01ZZ426 |
---|---|
授業科目名(和文) | 地球規模課題と国際社会:環境汚染と健康影響 |
授業科目名(英文) | Global Issues and Global Society - Environmental Pollution & Health Effects |
授業形態 | 講義?オムニバス講義 |
標準履修年次 | 1-5 |
開設学期 | 秋A |
曜時限/開講日 | 水曜日 5?6限目 5回 |
教室 | 4E608 |
単位数 | 1 |
担当教員 |
|
TF?TA |
|
オフィスアワー等 |
|
教育目標との関連 | ?総合コーディネーターとの連携の下に、国際性養成科目群?シリーズ講義:「地球規模課題と国際社会」の中の科目として開講し、365体育投注が留学生や外国人教員数の向上を目標?計画に掲げる中で、多国籍環境の中で日本人学生や留学生の国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する大学院生の育成を果たす。 |
授業の到達目標 | ?多国籍環境の中で国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する資質を養い、国際社会で活躍できる能力と人間力を養う。 |
授業概要 | ?国際社会が直面する種々の化学物質曝露に起因する様々な問題を「環境汚染と健康影響」として新たな分野を創成しそれを取り扱う。本講義ではナノ粒子、ダイオキシン等の外因性内分泌撹乱物質、カドミウム、ヒ素、有機塩素系化合物、メチル水銀や有機スズのような環境中に広範に存在して人体に影響を与える物質を取り上げる。 |
Kdb | |
キーワード | 環境汚染、健康被害、生体応答、エクスポソーム、毒性 |
授業計画 | Day 1 (10/3) |
履修条件 | |
成績評価方法 | 授業への出席(40%)、質疑応答への参加度(30%)、レポート(30%)により評価 |
教材?参考文献?配布資料 | 国連のSustainable Developmental Goals (SDGs)のウエブサイト |
授業外における学習方法 | 学内外における関連のシンポジウムやセミナーへの出席 |
その他 | |
開講情報 | |
備考 | The class will be taught in 365体育投注. |
シラバス英語 | 1527137464559737.pdf |