365体育投注

教育

2018年度 - 魅力ある理科教員になるための生物?地学実験

キャリアマネジメント 科目群 (01ZZ5**)_2018

科目番号 01ZZ525
授業科目名(和文) 魅力ある理科教員になるための生物?地学実験
授業科目名(英文) Introductory Course for Teacher Training and Education of Life and Environmental Science
授業形態 実験
標準履修年次 1-5
開設学期 春?夏休み(集中)
曜時限/開講日
教室 集合場所はポスター参照ください。
単位数 1
担当教員
教員名
戒能 洋一、澤村 京一、瀧川 具弘、野口 良造、田島 淳史、中山 剛、上野 健一、久田 健一郎、八畑 謙介、山岡 裕一
所属
生命環境系
教務担当
生命環境科学研究科
主実施組織
生命環境科学研究科
TF?TA
TA
TF
オフィスアワー等
オフィスアワー
月~金11:30~13:00
研究室
生物農林学系棟C407
電話番号
029-853-4692(戒能)
E-mail
kainoh.yooichi.gf@u.tsukuba.ac.jp
教育目標との関連

理科教員になるのに必要な資質を身につけるために大学院生対象に行う。

授業の到達目標

将来理科教員になった場合に役立つ実践的な実習?実験の高度専門知識を身につける

授業概要

フィールドワークを重視した実習形式で、生物?地学を合体した内容で実施する

Kdb
キーワード

気象、地質、岩石、昆虫、植物、菌、微生物、内燃機関

授業計画

1. 大気科学の魅力、気象を体感しよう 上野 健一先生 7/4(水) 8:40?11:40

2. 食べものを作る動物たち 田島 淳史先生 7/9(月) 10:00?15:00 

3. 内燃機関の原理と組み立て 瀧川 具弘先生、野口 良造先生 7/13(金) 8:40?11:25

4. 生物に関するフィールドワーク 戒能 洋一先生、澤村 京一先生、中山 剛先生、八畑 謙介先生 7/19(木) 9:00?16:30

5. 地質調査入門 久田 健一郎先生 8/29(水) 9:30?16:30

6. 微生物(菌類)に関するフィールドワーク 山岡 裕一先生 9/7(金) 9:00?17:00

履修条件
成績評価方法

1. 評価方法: 出席およびレポートで評価する
2. 割合: 出席重視
3. 評価基準

教材?参考文献?配布資料
授業外における学習方法
その他
開講情報

ポスターpdf

備考

できるだけ全項目に出席してください。TWINS履修登録(6/20?)履修希望者は6月27日までに戒能先生にメール連絡してください。(kainoh.yooichi.gf@u.tsukuba.ac.jp

シラバス英語