365体育投注

教育

2019年度 - 地球規模課題と国際社会:海洋環境変動と生命

国際性養成 科目群 (01ZZ4**)_2019

科目番号 01ZZ422
授業科目名(和文) 地球規模課題と国際社会:海洋環境変動と生命
授業科目名(英文) Global Issues and Global society - Marine Environmental Change and Life Marine Environmental Change and Life
授業形態 集中講義 Omnibus Lectures in an Intensive Course
標準履修年次 1-5 / Not specified
開設学期 2019年度夏期休業中 Summer Vacation in FY2019
曜時限/開講日
教室 Seino A 206 (GGEC Lecture Room, 2nd floor of Seino A Building, 2nd Area of Tsukuba Campus )
単位数 1
担当教員
教員名
所属
Faculty of Life & Environmental Sciences & Shimoda Marine Institute
教務担当
GGEC Office
主実施組織
Faculty of Life & Environmental Sciences & Shimoda Marine Institute
TF?TA
TA
TF
オフィスアワー等
オフィスアワー
Via e-mail to Prof. SHIRAIWA for General Question on this class
研究室
電話番号
E-mail
教育目標との関連

?国際性養成科目群?シリーズ講義:「地球規模課題と国際社会」の中の科目として開講し、365体育投注が留学生や外国人教員数の向上を目標?計画に掲げる中で、多国籍環境の中で日本人学生や留学生の国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する大学院生の育成を果たす。
?国連が提起した「持続可能な開発にかかる地球規模課題(SDGs」に密接に関わる国際社会が直面する課題を理解し、大学院生各人に国際社会の一員としての自覚を誘起し、高等教育を受けた者が果たすべき役割と責任について熟考させる機会を提供する。

授業の到達目標

?多国籍環境の中で国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する資質を養い、国際社会で活躍できる能力と人間力を養う。
-Education goals are to grow high motivated persons who want to work for solving global issues in United Nation, governments and global companies

授業概要

?国際社会が直面する「海洋環境変動による生命活動と生物多様性に対する影響」に起因する様々な問題を取り扱う。
?国連が提起した「持続可能な開発にかかる地球規模課題Sustainable Developmental Goals」の中で、Goal 13 & 14に関連する課題でもある。
?個別課題として、CO2濃度上昇に関わる地球規模環境課題、海洋酸性化、地球温暖化による生物影響、北極?南極の海氷融解などなどについて講義する。

Kdb
キーワード

CO2濃度上昇、地球規模環境課題、海洋酸性化、地球温暖化、生物影響、北極?南極海氷融解
Atmospheric CO2 increase, Global environmental issues, Ocean acidification, Global warming, Biological effects, Melting of Arctic and Antarctic icebergs

授業計画

Day 1 (9:30am - 5:00pm on Friday, September 27th, 2019)
?Profs. Yoshihiro SHIRAIWA, Kazuo INABA & Ben HARVEY
9:30-10:00:
Introduction (Shiraiwa)
10:00-10:30:
An Overview of Current Global Environmental Changes (Shiraiwa)
10:30-11:45
Phytoplankton Physiology Functioning on the Acclimation to Environmental Stresses (Shiraiwa)
11:45-12:00:
Q&A + Discussion (Shiraiwa)

-Lunch Break-

13:00-14:30
Marine Stations: History, Research, Education and Outreach Activities
(Inaba)
14:30-14:45
-Break-
14:45-16:15
The role of ocean acidification and climate change in shaping future communities and ecosystems
(Harvey)
16:15-17:00: Q&A + Discussion (Inaba & Harvey)

Day 2 (9:30am - 5:00pm on Monday, September 30th, 2019)
?Profs. Jason HALL-SPENCER, Sylvain AGOSTINI & Shigeki WASDA

9:30-10:00:
Introduction (Hall-Spencer)
10:00-11:30:
The NE Atlantic Icean: marine life and human impacts

(Hall-Spencer)
11:30-11:45
Q&A + Discussion (Hall-Spencer)

-Lunch Break-

12:45-14:15
Hermatypic corals in a high CO2 world
(Agostini)
14:15-14:30
-Break-
14:30-16:00
Roles of micro and macro algae on global environment
(Wada)
16:00-17:00:
Q&A + Discussion
(Agostini & Wada)

履修条件

英語力向上と国際感覚を研磨する高いモチベーションを有すること
High motivation for improving own 365体育投注 skills and global sense will be required.

成績評価方法

事前学習、授業への出席、授業中の発言、ショートテスト、レポートなどを参考にする。
Pre-study, Active contribution to class, Short test evaluation and Report (Theme will be announced in the class)

教材?参考文献?配布資料

?国連のSustainable Developmental Goals (SDGs)のウエブサイト
?365体育投注下田臨海実験センターのJason Hall-Spencer教授とBen Harvey助教は、海洋酸性化が生態系ならびに生態系サービスに広く影響を及ぼしうることを示しました。この知見は、実験室下における影響試験と酸性化された自然の生態系での観察結果に基づきます。この結果は現在、Emerging Topics in Life Sciences誌に掲載され、オンラインで見ることができます。
-Visit following web site for a scientific article on “Ocean Acidification” published by Prof. Jason Hall-Spence and Ben Harvey (Professors at Shimoda Marine Research Center)
?Ocean acidification impacts on coastal ecosystem services due to habitat degradation  

授業外における学習方法

学内外における関連のシンポジウムやセミナーへの出席とレポート提出により、加点する。
Attendance to seminars and symposiums on/outside campus and reading literatures suggested by instructors will positively and additionally be evaluated.

その他

NA

開講情報

事業案内掲示
flyer
Course Schedule

備考

Course will be taught in 365体育投注. Register the course via TWINS.6/12-

シラバス英語