365体育投注

教育

2019年度 - 海洋生物の世界と海洋環境講座

知的基盤形成 科目群 (01ZZ6**)_2019

科目番号 01ZZ614
授業科目名(和文) 海洋生物の世界と海洋環境講座
授業科目名(英文) Marine Life and Environment
授業形態
標準履修年次 1-5
開設学期 夏季休業中
曜時限/開講日 集中 (2019年 09月 25日 17時00分 ? / 2019年 09月 26日 2019年 09月 27日 ? 13時00分)
教室 365体育投注下田臨海実験センター
単位数 1
担当教員
教員名
稲葉一男、柴 小菊
所属
生命環境系
教務担当
生命環境科学研究科
主実施組織
下田臨海実験センター
TF?TA
TA
TF
オフィスアワー等
オフィスアワー
研究室
電話番号
E-mail
kogiku@shimoda.tsukuba.ac.jp
教育目標との関連
授業の到達目標
授業概要

魚類をはじめ、さまざまな海洋生物の体制、生殖、寄生種に関する観察や実験、講義を通して、海洋生物の多様性および海洋環境についての理解を深める。下田臨海実験センターにて実施する。

Kdb
キーワード
授業計画

さまざまな海洋生物の体制、生殖、寄生種に関する観察や実験、講義を行う。研究調査船による採集や磯採集など野外での実習も含む。
参加希望者は7/31までに氏名、所属、学年、学籍番号、性別を下記へメールすること。定員10名(先着順)。
 ?定員に達したため募集は締め切りました。(7/24)
受講予定者は、各自の指導教員にあらかじめ連絡し了解を得ておくこと。詳細な実施要項については8月下旬に受講者に通知する。
問い合わせ先:kogiku@shimoda.tsukuba.ac.jp (柴)

履修条件
成績評価方法
教材?参考文献?配布資料
授業外における学習方法
その他

交通費の他に宿泊代(センター宿舎)+食事代として5800円かかります。

開講情報 開講案内ポスター
備考

定員に達したため募集は締め切りました。(7/24)
実施場所:下田臨海実験センター(静岡県下田市)

シラバス英語