教育
2019年度 - 水泳
身心基盤形成 科目群 (01ZZ7**)_2019
科目番号 | 01ZZ784 |
---|---|
授業科目名(和文) | 水泳 |
授業科目名(英文) | Swimming |
授業形態 | 実習 |
標準履修年次 | 01ZZ784(修士1)、01ZZ787(修士2)、01ZZ790(博士1)、01ZZ793(博士2)、01ZZ796(博士3) |
開設学期 | 春AB?秋AB |
曜時限/開講日 | 火曜5時限 |
教室 | 屋内プール |
単位数 | 1 |
担当教員 |
|
TF?TA |
|
オフィスアワー等 |
|
教育目標との関連 | 水泳?水中運動を通して身心基盤の形成を目指す |
授業の到達目標 | 誰もが水中という環境において、自己の生命を保全できる能力を獲得し、かつ水中での様々な活動を通して、水中運動の楽しさを享受できる能力を獲得する |
授業概要 | 屋内50mプールを利用し、初心者から上級スイマーまでを対象に、能力別にグループを編成して、競泳、スキンダイビング、水球など、様々な水中運動の基礎及び応用技術を実習する。 |
Kdb | |
キーワード | だれでも泳げるようになる、きれいなフォームで楽に泳ぐ、イルカのように自由に泳ぐ |
授業計画 | 以下は2018年度の参考情報です。 |
履修条件 | 春の健康診断において異常が認められなかった者 |
成績評価方法 | 1. 評価方法 最後に各グループ毎に泳力チェックを実施する |
教材?参考文献?配布資料 | 高木英樹「人はどこまで速く泳げるのか」、岩波書店 |
授業外における学習方法 | 履修の際は、大学院体育ガイダンス(オリエンテーション)に参加すること。参加希望者は必ずオリエンテーションに参加すること。Anyone who wants to take this course needs to attend the orientation. 4/16(火)5限 屋内プール2階 視聴覚室 |
その他 | |
開講情報 | オリエンテーション&授業日程 |
備考 | 留学生に対しては英語による指導も可能。 The course will be taught both in Japanese and 365体育投注. |
シラバス英語 |