教育
2021年度 - JAPICアドバンストディスカッションコースⅢ テクノロジーとグローバルで開く未来
キャリアマネジメント 科目群 (0A004**)_2021
科目番号 | 0A00402 |
---|---|
授業科目名(和文) | JAPICアドバンストディスカッションコースⅢ テクノロジーとグローバルで開く未来 |
授業科目名(英文) | Globalization and Technology: Key Success Factors for Future |
授業形態 | 演習 |
標準履修年次 | 1 - 5 |
開設学期 | 春BC |
曜時限/開講日 | 春BC 集中 6/2,6/16,7/7 |
教室 | |
単位数 | 1 |
担当教員 |
|
TF?TA |
|
オフィスアワー等 |
|
教育目標との関連 | 修士レベル |
授業の到達目標 | ?授業時間中の演習を通じて、コミュニケーション能力、ディベート力を身に着けること。 |
授業概要 | 次世代モビリティの技術革新とスマートシティの社会実装を事例にSociety5.0実現取り組みと未来社会像について議論する。人間を中心とするサイバーとフィジカルが高度に融合した未来社会像であるSociety5.0に係る政策を共有。テクノロジーとイノベーションの最新動向を共有、グループセッション、パネルディスカッションを通した相互コミュニケーションによる演習で講義を行う。 |
Kdb | https://kdb.tsukuba.ac.jp/syllabi/2021/0A00402/jpn/ |
キーワード | 次世代モビリティ、スマートシティ、スマートローカル、Society5.0、カーボンニュートラル、市場デザイン |
授業計画 | ?PC投影のスライドに沿って進め、担当講師の話題提供を基にディスカッションを行います。 |
履修条件 | ●履修希望者多数の場合は、JAPIC「世界に挑む産業界?官界トップリーダーによる連続リレー講義」の履修者を優先します。 |
成績評価方法 | 評価方法?割合:授業への積極的な参加(ディスカッションへの参加、リード具合)とレポートを総合的に評価する。 |
教材?参考文献?配布資料 | 365体育投注未来社会工学研究開発センターによる研究資料ならびに産業競争力懇談会推進テーマ報告書「地域社会の次世代自動車交通基盤」を配布、使用予定 |
授業外における学習方法 | 授業の復習を必ず行うこと。 |
その他 | |
開講情報 | |
備考 | 履修申請時は条件があるのでシラバスを必読のこと。第1回~第3回いずれも13:00から。 履修登録期間:4月21日まで 履修者数が15名を超えた場合は、履修制限(選抜)を行う場合があります。 |
シラバス英語 |