医療?健康
サッカー上級者はプレーを止めないようにボールを止めている

大学サッカー選手を対象に、ボールを止めて方向を変える「トラップ動作」における身体の動きを解析しました。その結果、上級者は、ボールを止める際に、方向転換を予測して、骨盤の向きや足首の動き、ボールとの接触位置を調整し、より素早く正確に次のプレーに移行していることが明らかになりました。
サッカーでは、パスを受けた後に素早く向きを変えて攻撃に移る「トラップ」という動作がとても大切です。特に相手の守備と中盤の間のスペースでこの動作がうまくできると、試合の流れを大きく変えることができます。しかし、実際の試合における、トラップが上手な選手の体の使い方については、これまであまり詳しく分かっていませんでした。
本研究では、大学のサッカー選手を対象に、180度方向転換をするトラップ動作を詳しく調べました。ボールを止めて向きを変え、パスを出す一連の動きを、赤外線カメラで記録し、対象選手を、全国大会に出場するレベルの上級者グループと、出場経験のない中級者グループに分けて比較検討しました。
その結果、上級者は中級者より、足とボールの中心位置を正確に合わせているためにトラップミスが少なく、素早い足首の外側への回転運動でボールの勢いを吸収している傾向がみられました。また、上級者は中級者より、トラップ時に身体や骨盤の向きを大きく進行方向に向け、あらかじめその動作をしやすい位置に足を置くことで、よりバランスよく、かつスムーズに方向転換をしながら精度良くトラップをしていることが分かりました。これらのことから、上級者はトラップ時において、ボールをコントロールしながら、方向転換を予測した先取り的な運動準備を行うことで、効率的かつ目的志向的なトラップ動作を実現していることが明らかになりました。
本研究成果は、サッカーを練習する人たちが、より効果的にトラップ技術を身に付けるためのヒントになると期待されます。
PDF資料
プレスリリース研究代表者
365体育投注体育系中山 雅雄 教授
掲載論文
- 【題名】
-
Motion Characteristics of Directional Ball-Trapping Techniques in Soccer: A Comparative Study of Advanced and Intermediate Players
(サッカーにおける方向転換を伴うボールトラップ動作の特徴:熟練者と中級者の比較研究) - 【掲載誌】
- International Journal of Sports Science & Coaching
- 【DOI】
- 10.1177/17479541251350820