NEWS
重川秀実教授(数理物質系)が紫綬褒章を受章
重川教授は、走査プローブ顕微鏡法を核とした極限計測技術の開発と応用に取り組み、表面科学や分子科学の分野で多くの成果を挙げ、ナノスケール科学の発展に大きく貢献してきました。
紫綬褒章は『科学技術分野における発明?発見や、学術及びスポーツ?芸術分野における優れた業績』を挙げた者に贈られる栄誉で、2019年5月21日付けで受章、伝達式は5月30日に行われます。


(褒章伝達式後。左から、木越英夫副学長、永田恭介学長、重川秀実教授、稲垣敏之副学長、齋藤一弥数理物質系長)