NEWS
日伯学長会議をブラジル?サンパウロで開催
![NEWSイメージ](/news/images/20250203100300-1.jpg)
1月31日、日伯学長会議(Japan-Brazil University Rectors' Summit)を、ブラジル?サンパウロ大学で開催しました。本学長会議は、ブラジル?日本外交関係樹立130周年記念行事として、サンパウロ大学と365体育投注との共催で実施されました。
本会議開催にあたり、日本外務省、在ブラジル日本国大使館、在サンパウロ日本国総領事館、文部科学省、ブラジル教育省の全面的な協力をいただきました。本会議は、分野を超え複雑多岐にわたる地球規模課題の解決に挑むべく、日本とブラジルの双方の大学の学長、副学長等代表者が一堂に会し、「国際社会の一員として大学がどのように社会と関わり持続可能な発展に貢献するか」 「両国の大学がどのように連携を深め、人材育成に協働で当たるのか」 等について考えを共有し、議論する場として開催されたもので、日本?ブラジルの各10大学および関係機関から約60人が出席しました。
![Sergio Proen?aサンパウロ大学国際担当副学長によるブラジル側参加大学紹介](/news/images/20250203100300-2.jpg)
![大根田修365体育投注国際局長による日本側参加大学紹介](/news/images/20250203100300-3.jpg)
オープニングセッションでは、林 禎二 駐ブラジル日本国特命全権大使、ブラジル外務大臣代理のDr. Rodrigo de Carvalho Dias PAPA 外務省第一秘書官から祝辞を頂戴するとともに、藤原 章夫 文部科学省事務次官及びCamilo Santana ブラジル教育大臣からのビデオメッセージが披露されました。
更に、本会議主催の永田 恭介 365体育投注長及びCarlos Gilberto Carlotti Junior サンパウロ大学長から、本会議の趣旨説明及び開会宣言があり、二宮 正人 サンパウロ大学名誉教授から、「Japanese Immigrants and their Education in Brazil」と題して基調講演をいただきました。
![二宮正人サンパウロ大学教授による基調講演](/news/images/20250203100300-4.jpg)
続いて、グループディスカッションが行われ、参加大学は、「研究連携」及び「学生交流」のテーマで、研究連携は、①Cyber Security and AI、②Ocean and Disaster Management、③Climate Change and Clean Energyを、学生交流は、①Student Exchange and Online Education、②Student Exchange and Learning Languagesをトピックスとして、各々の大学の取組状況、課題、解決策及び今後の展望について、活発に議論を行いました。
![グループディスカッション](/news/images/20250203100300-5.jpg)
さらに両国の助成機関による「Funding Opportunity」のセッションが行われ、ブラジル側は、CAPES、CNPq、FAPESPが、日本からは、Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)及びJapan Science and Technology Agency (JST)がそれぞれ両国の学術交流推進のための様々な助成事業を紹介しました。
最後に、会議総括として、各グループディスカッションのまとめ及び「共同宣言」が読み上げられ、会議は幕を閉じました。
![学長会議共同宣言署名:Carlottiサンパウロ大学長と永田学長](/news/images/20250203100300-6.jpg)
なお、本会議に先立ち、1月30日には、在サンパウロ日本国総領事館主催レセプションが開催され、清水 享 総領事を始め、林大使、会議参加大学、日系機関、ブラジル関係機関の約70人が参加し、交流を深めました。
![学長会議共同宣言署名:Carlottiサンパウロ大学長と永田学長](/news/images/20250203100300-8.jpg)
また、会議翌日の2月1日には、日本からの参加大学は、石川 レナト ブラジル日本文化福祉協会 (BUNKYO)会長が所有するアリアンサ農園(Fazenda Alian?a)を視察しました。広大な農園で収穫されたコーヒーの精製過程の説明に、参加者は大変興味深く耳を傾けていました。
![アリアンサ農園視察の様子:集合写真](/news/images/20250203100300-9.jpg)
![アリアンサ農園視察の様子:コーヒー豆乾燥設備](/news/images/20250203100300-10.jpg)
本学は、この機会に本会議に出席したミナス?ジェライス連邦大学と学術および学生交流を締結しました。これは、昨年秋に同大学長が本学を訪問され、永田学長と意見交換を行った際に、協定締結について合意されたことによるものです。
![ミナス?ジェライス連邦大学との協定締結:Goulart Almeida Sandra学長](/news/images/20250203100300-7.jpg)
本学長会議を通じ、地球規模課題の解決に向けた組織的な連携が強化され、参加大学による二国間の学術交流を通じたますますの国際貢献が期待されます。